【シングルマザー体験談】部活用品や車出しの全て
2025年11月8日シングルマザー22年の体験談をまとめています。中学校の部活動について書きたいと思います。我が家はバレーボール部に所属しています。
運動部に入って気になる情報をまとめています。各学校独自で違いはあるかと思いますが、それゆえ、他の学校はどうなの❔と気になると思います。
- 部活用品の初期費用
- 運動部特有の車出し
【バレーボール部初期費用】
購入品
練習着2枚・練習用短パン・タオル・シューズ・シューズ入れ・バレーボール・リュックサック・サポーター(両足)・アームカバー・大きめ水筒・アイシング・オリジナル練習着・試合用オリジナル練習着・試合用靴下・ワイピングタオル・ネーム入りジャージ・クーラーボックス
ざっとこのくらいでしょうか。特に高かったのは、シューズとオリジナルジャージ‼️
【シューズ】
バレーボールのシューズはピンキリなんですけど、アシックスは安くても6〜7千円します。ある程度慣れてくると、オシャレなデザインや履きごごちなど言ってくるので、大体2万円くらいします。ポイントは↓目玉マークになっていること‼️体育館でハードに動く時、この目玉マークがあることで、滑らかに動くことができているのだそうです(私は、初め知らなかったです・・・💦)ちなみに、この目玉マークがあるやつは、高いです。
【練習用バレーボール】
ボールも大まかに2種類あります。モルテンとミカサ。
モルテンの特徴
色:赤・青・黄のトリコロール
柔らかく、手にフィット、安定(コントロール重視)・学生〜初心者向けのボールである。
| モルテン バレーボール 4号球 軽量 検定球 小学生用 自主練 フリスタテック V4M5000-L molten ジュニア 小学生 人工皮革 公式試合球 価格:5,126円(税込、送料無料) (2025/11/8時点) 楽天で購入 |
ミカサの特徴
色:青・黄のツートンカラー
カーブや回転が見やすい、少し硬めでしっかりした感触・上級者向けである。
| 名入れ対応! ミカサ バレーボール 検定球 4号球 V400W 価格:7,800円(税込、送料別) (2025/11/8時点) 楽天で購入 |
※モルテンよりミカサの方が価格も少し高いです。
【リュックサック】
部活動の生徒が必ず持っているリュックサック。この中には、弁当・シューズ・ユニホーム・水筒など結構な荷物が入っています。ぶっちゃけ大きくないと入らないです。今主流はバケツ型で、容量は35ℓ以上のも。人気ブランドは、フィラ・ノースフェイス・アディダス‼️みな、同じのを結構持っています。価格は1万円程度で買えるかと思います。
【ワイピングタオル】
我が家はバレーボールチームなので、腰にワイピングタオルをつけています。このタオル、実は床に垂れた汗拭き用なんですけど、結構意味があって、団結として、チーム同じカラーで同じ物を作ることが多いようです。我が家もチームで作成しました。価格は1000円くらい。おすすめは、今治タオル、サイズは35✖️35です。それ以下だと小さいです。
↓これがまさに、今治タオル&35✖️35なんだけど、この刺繍の大きさ、タオルのクオリティでこの値段は安いです。なぜか❔刺繍については、別記事にまとめているのでご参考を‼️とにかく、対応も早く、丁寧でお店の問題ありません。迅速に対応してくれるところでないと、全員分のお金を預かるわけですから・・・綺麗で信頼あるお店が一番ですね。10日ほどで届きます。
※サイズが、20✖️20と35✖️35の二種類あるので注意してくださいね。
| 【11/5日限定 ポイント2倍】 フェルガナ(FERGHANA) 刺繍入 ハンドタオル PP袋入【刺繍タオル】【今治タオル】 価格:913円(税込、送料別) (2025/11/8時点) 楽天で購入 |
【オリジナルTシャツ】
運動部ならではの、オリジナルTシャツですね。みんなでデザインした事のある方もいるかと思いますが、いわゆるクラTですね。それが結構可愛いので、こっそり自分でも作りたいなーなんて思っています♡
皆さんは、どのくらい部活に投資した❔これからバレーボール部に入る子にも参考にしてもらいたいです。
所要時間たった3分で、思い出に残るオリジナルTシャツ♡が格安で作れる‼️
無料でTシャツをつくって販売できるカスタマイズアイテムモールのアップティー【Up-T】
【番外編】
バレーって、ネット付近のセンター・トスを上げるセッター・スパイクを決めるレフト、ライト・後衛・リベロの6人での構成になっています。
部活の背番号はキャプテンが1・少ない数字から2年生→1年生となっています。なぜなら2年生が部活の主体となるからです。中学校部活動は上手さじゃないんですね。この背番号、こだわる人はこだわるので、結構トラブルの原因となります。要注意です。
バレーといえば、まずは、サーブなんですが、大体中学校のサーブはフローターサーブをしています。アンダーサーブは初心者の1年生がよく試合でしています。ジャンプサーブを決めているのは、経験者で間違いないでしょう。このサーブと入れるのが難しいんです。案外ネットが高いこと、かなりの距離があること、我が家もサーブミスが多く、かなりの練習を重ねていました。サーブだけで勝利なんてこともあるのが、バレーボールです。サーブは、点を取るための、一番重要なポイントなんです。そんな時、ネットで見つけたのが、サーブ練習用アイテム↓↓↓我が家は、これを家族から頂きまして😆練習しておりました。現在では、うまくサーブが入るようになりました。サーブで悩んでいる方はぜひ‼️
| 【楽天1位】バレーボール 練習 サービストレーナー 4号球 5号球 対応 安心の240cmストラップ バレー 自主練 サーブ練習 トレーニング 肩強化 練習器具 中学 高校 大学 一般 ママさん 婦人 価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/11/8時点) 楽天で購入 |
【運動部の車出し】
運動部にはつきものの車出し、その名の通り、他の子を乗せて遠征先に送る事です。運転がうましとか、下手とか親の意見は二の次に、本当は安全第一なのだけど、場所によったら、高速で1時間なんてことも結構ありますよ。みんな、リスクもよく考えず、流され車出しメンバーに入っています。半強制的であるような気さえします。強いチームほど、遠征が多いので、毎週車出しという方もい多いのではないでしょうか。中には親が仕事をしている家庭もあるかと思います。特に土日、結構同じメンバーが車出しのことが多いです。なぜなら、人数が多く乗れる方が、交通費などの節約になるからです。
その車出しで絶対確認した方がよいもの。車の任意保険です。事故を起こした時、もちろん運転手が保証しなければなりません。他人を乗せた場合保証はでるかどうかは、最低限確認をしておいたほうがよさそうです。