【シングルマザーの日記】土日が〇〇‼️中学校の運動部入部後の生活の変化と費用

2025年11月4日 投稿者: makity

シングルマザー歴22年です。

『中学校の運動部は大変』そんな話聞いた事がありますか❔私には、長女・次女・三女がおり、それぞれ中学校時には、部活動をしておりました。長女は、吹奏楽部に、次女はバスケ部にそれぞれ所属しておりました。そんな私の話を聞いて下さい。

長女の時の吹奏楽部は、全国大会を目指しており、常に部活、てか毎日部活、朝も早よから夜遅くまで・・・なぜかというと、楽器を弾ことを1日でもサボると指が動かなくなるのだとか。しかし、吹奏楽部は、イベントは多かったけれど、楽器を運ぶ為のバスを自分たちの部費で借りるので、部費は高いが、車出しは無かった印象。ただ全国大会となると、費用は個人負担なので、シングルマザーの私は、子供を応援するか、旅費を心配するか、究極の選択に悩みました。あぁ本当に情けない😢

次女はバスケ部に入っておりました。運動部は、オリジナルなTシャツやジャージを作るので、ユニフォーム代金などが、結構かかりました。しかし、当時はあまり強いチームでは無かった為、試合も少なく、車出しもほとんどありませんでした。あったとしても、近場なのでバスや歩きで行っていました。

部活に対して、そんな印象しかなかった私ですが・・・三女がバレー部に入部しまして、現在中学2年生、部活では主役となるのですが、とにかく、車出し‼️車出し‼️車出し‼️のオンパレード。ほぼ毎週土日、試合なのでは❔と思うくらいの車出し😛

私は、シングルマザーで、土日もダブルワークをしています。幸い、融通がきくので、お休みを結構もらって試合に顔を出すのですが、正直辛いです。シングルマザーなのに、仕事に出れないのです。バレーはサッカーなどと違い、1試合が、時間制では無いので、何時に終わるか検討がつかない・・・そう車出し係になると、丸一日潰れたりするのです。

こんなに車出しが多いんですか❔と辞めていった方々もたくさんいます。我が子は、部活をやりたいので、仕方ないですが、運動部おそるべし‼️バレー部は遠征がほとんどです。練習試合に片道1時間かけて他校に出向いたりします。朝も7時集合&昼食弁当‼️なんてこともザラなんです。

さらには、私は、現在部活動の役員を務めており、大きな試合は全て同伴😛部活に命掛けた人みたいな感じになっています。再来年から、部活動も全国的に廃止となるようで、地域移行になるとの事、そりゃそうでしょ。親も大変だけれど、顧問の先生にも家庭がありますから・・・

部活動も結構お金がかかります。

参考までに、バレー部でかかった費用をご紹介します。

  • 部費2ヶ月3000円
  • 部活リュック 1万円
  • シューズ(指定あり)アシックス 1万円〜2万円(ピンキリ)
  • シューズ入れ 2000円
  • 指定ジャージ 12000円
  • 指定靴下 1足1200円
  • 短パン アシックス 3000円
  • 練習用(自宅用)バレーボールミカサ 1万円
  • 部活動オリジナルTシャツ作成 一枚1500円
  • 学年オリジナル練習Tシャツ&トレーナー Tシャツ1500円・トレーナー3000円
  • 膝サポーターアシックス 一足2000円✖️2
  • アームカバー D &M2000円
  • ワイピングタオル 1000円
  • 1リットル水筒 3000円
  • その他アイシングやクーラーボックスなど(熱中症対策用)

結構かかります。しかも、アームカバー、シューズなんかは、消耗も激しく、半年持ちません😢

もし運動部に入られる方、ご参考に‼️

【公式】スポーツ用品総合通販ならスーパースポーツゼビオ

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=45I15U+9A09GQ+4ABU+5YZ77

【サイズ交換1回無料】アルペン公式オンラインストア

今中学生の間で、めちゃ流行ってるやつ‼️ファイテンのTシャツ‼️ネット売り切れてた・・・人気のわけは❔カラフルで、ラメ入ってって確かに可愛い‼️

でも知ってた❔バレーボールの公式試合は、審判が見にくくなるから、キラキラしたラメとかが禁止なんだよ。だから窓のカーテンも全て閉めるわけ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です