離婚の不安解消‼️離婚するかどうか迷った時‼️完全マニュアル
2025年11月2日
離婚をためらっている方、離婚してこれから不安をかかえている方に‼️22歳からシングルマザーとして生きてきた私が、離婚について説明します。

シングルマザーmakity
当時22歳で、別居・離婚。原因はDVと多額の借金。顔の形が変わるほどに殴られ警察沙汰に。当時2人の子供を連れ実家へ。
この記事を読んでほしい方
- 離婚後が不安で悩んでいる人
- 離婚したいが勇気がない人
- 離婚後何をしたらいいのか分からない人
この記事を読むことにで解決すること
- 離婚すべきかどうか答えがでる
- 離婚後のメリット・デメリット
- 離婚後の生活がわかる
- 離婚後のメンタルわかる
【第1章】離婚するという事とは
離婚って他人が思うより簡単にいかないのが現実です。それは、現実的状況(お金とか)、相手への情、子供の気持ち、離婚後の未来が決断を一層迷わせるのです。身内から赤の他人になるという事は、社会的にも認められない現実がつきまとうのです。例えば、身内の銀行口座であれば、妻が扱う事が出来るけれど、他人になればもう出来ない。個人情報においても、何も教えてもらう権利がなくなってしまうのです。籍が入っていれば、例えば相手が浮気をした場合、妻として『私の夫に・・・』など怒ることができる、しかし、他人になれば、相手の恋愛は、もう止める事が出来ないのです。一度は恋愛感情を持った相手が、他の人と幸せになる、それを受け止める覚悟が必要です。
離婚したら失う事
- 相手名義の物が扱えなくなる
- 役所などで、他人になるので、個人情報や手続きが出来なくなる
- 社会的にも他人になるので、会社などでも他人扱いとなり扶養から外され、年金などの家族がもらえるべき権利が無くなる。
- 相手の自由を制限出来なくなる
- 経済的な支えがなくなる・高額なローンなどが組めない可能性
- 相談相手を失う
離婚した方が良い状況
- DVなどを受けている
- 経済的なメリットがない、むしろマイナスである
- 浮気など、精神崩壊リスクを伴う仕打ち
- 会話もない、行動もともにしない
- 多額の借金がある
- 性格の不一致
当の私もDV、多額の借金による離婚です。私たちは、恋愛結婚だった事もあり、別れる時は、情もあり、まだ19歳と22歳で、中々決断が出来ませんでした。しかし、暴力はエスカレートし、警察沙汰、おまけに仕事にも行かず、生活費を入れないなど、一緒にいる事で、子供が泣いている、そんな状況でした。しかし、長年共に過ごした人と赤の他人になる事は、心に大きな穴が空き、とても寂しかったのを覚えています。普段は優しいが、お酒が入ると人格が変わったように暴力を振るう、本人もお酒を辞めようとしていた時期もありましたが、人は簡単に変われないのです。私は暴力でありましたが、浮気もも同じく人を傷つける行為です。
離婚してはいけない場合
離婚について、たくさんの意見を書いてきましたが、離婚しない方が良いケースもあります。それは、子供の月年齢が低い場合。離婚しても実家に帰れるなど、状況により変わりますが、離婚後一人で子供を見なくてはならないケース、水商売なども託児所が無い場合、子供を一人で置いて仕事に出なくてはならない、自分以外に子供を見てくれる場所(保育園など)が無い場合は、離婚を少し待った方が良いでしょう。なぜなら、保育園は生後6ヶ月からしか預かって貰えない場合がほとんどだからです。生活保護の申請が通る場合もありますが、生活保護の申請は、かなりのストレスの審査を通過しなければならず、審査も厳しいことがあります。
【第2章】離婚前にやっておく事
離婚する時に、必ずしてほしいこと。離婚状況や経済状況にもよりますが、共有財産を折半しなければなりません。例えば、マンションや車など。ローンが残っている場合も注意が必要です。
①財産整理と名義の確認(マンション・車・貯金)
冒頭でも述べましたが、離婚することによって、身内から赤の他人になるリスクで、一番ネックになるのが、この部分だと思います。離婚してからでは遅いのです。まずは名義が誰になっているのかを確認しましょう。
②住宅ローン・借金の状況確認
ローンの残高、連帯保証人の有無を確認。離婚後の支払い責任の整理。
③預貯金・証券・保険の確認
生命保険の受取人変更、夫に振り込まれる自動手当を子供名義に移すなど
知人に慰謝料の代わりに、夫名義のマンションを妻に変え、住む人を妻と子供に、支払いを夫にして離婚した方がいました。離婚後に見事に支払いは怠り、夫は行方不明になったそうです。他人になるということは、心の繋がりの終わりでもあります。簡単に信用してはいけません。注意が必要です。
⑤住む場所、仕事の確保
実家に帰るのか、そのまま住むのか、新しくアパートを借りるのか、市営住宅を借りるのか、経済的状況により異なると思いますが、仕事をするにも、学校に通わせるにも、全ては住居からはじまります。必ず、目星をつけて離婚して下さい。保育園など子供の預け先の確保。保育園は、仕事をしている親が対象になります。仕事をしてない場合は、とりあえずアルバイトでもいいので、職を探して下さい。私は、とりあえず時給の高いパチンコ屋さんの派遣に登録しました。保育園は空きがなかったので、自分で空きがないか電話で確認をしました。母子家庭は優先順位があがるので、経済的に困惑していることを役所に伝え、1日でも早く仕事に出れる環境を確保しましょう。
⑥自動扶養手当の相談
離婚届を出したその足で役所に届出をして下さい。児童扶養手当の手続きは、前年度の所得や同居家族の収入に左右され必要書類があるので、事前に電話にて確認をすると良いでしょう。審査に時間がかかるので、出来るだけ早めに申請をして下さい。
【第3章】離婚後の生活とメンタル
離婚後の生活は、こうなります。
仕事をしてない場合は、いずれは正社員目指して、とりあえずバイトしながら仕事探しをすることになるでしょう。私の場合は、仕事はしていましたが、アルバイトだった為、休みなどを利用してハローワークに通い正社員を目指しました。子供が小さければ小さいほど、採用の確率が低くなるのも現実で、落ち込まない事です。仕方ないのだから。あなたが悪い訳では無いのです。メンタルにおいては、人は失うと、その失った物や思い出が美化される傾向にあるので、あの時は楽しかった・・・など思い出し寂しくなる事があるでしょう。でも、再び同じ生活も戻ったとしても、待っているのは、これまでと同じストレスです。人は、簡単には変われないのです。この状況から一刻も早く抜け出すには、前を向く事、思い出さない事なのです。思い出すたびに、記憶は更新され、ずっと忘れる事が出来ないのです。
【最後に】まとめ
せっかく夫婦になったにもかかわらず、相手の裏切りにより、シングルマザーへの道を余儀なくされたあなたへ。私も、当時は若く、炊飯器さえ使い方が分からない、料理も出来ない、泣き虫ポンコツでした。あんなに、DVでやられ、精神的にも限界だったのに、情というのはやっかいで、寂しさは何年も私を苦しめてきました。でも、今当時の事を笑って話す事が出来るし、離婚して良かったんです。自分の未来を出来る限り想像して、自分でも出来そうな道筋が出来たら、あとは、前へ進むだけです。


Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.